どーもこんにちは^ ^
tk(ティケイ)こと、タケダです。
こんな気まぐれなブログを読んでくれている、優しい観覧者さん
どうも、お久しぶりです🙇
気づけば早、2週間ぶりのブログとなりました…😭
本当、ブログもマラソン見たいなもので、一度足を止めると、走れなくなるんですね…😱
本日は、久々の釣行に行って来たので、釣行記録を書いてみようと思います^ ^
FishingData
釣行日 2017-03-24
天候 晴れ
気温 6〜12℃
風速 2m
場所 府中湖、香川県野池群
朝一、府中湖にIN
8:00 a.m.
メディアでも、たびたび登場するので、ご存知の方もおられると思いますが
香川県にある、メジャーフィールド「府中湖」から、本日の釣行をスタート。
まあ朝一と言っても、8時頃から釣りスタートですが…💦笑
場所的には、中流域のワンド状になっているポイント
湖畔に立ってまず思ったのが
「水、多っ❗️」
ホームとして通っている訳ではないので、通常時どれぐらいかは定かではなかったのですが
水が多い印象でした。
まあ水は悪くない感じだったので
とりあえず、ソウルシャッドの高速巻で、手早くサーチ開始することに。
本当、ソウルシャッドは優秀ですね😚
水中にゴロタが積まれてる場所でしたが、気持ちよく抜けてきます。
まあ、ロングリップも一役買ってると思いますが😄
という事で、気持ちよく流した所で、反応がないので早々にチェンジ😱笑
って事で、毎度おなじみレッグワームをセット。
ダウンショットで、丁寧に攻めてみます。
「ネチネチ、ネチネチ」
しつこい位ネチってやりましたが、反応は皆無…。
というか、生命感が全く無い😗
て事で早々に見切りをつけて、府中湖からフェードアウト。
次のフィールドへ
9:30 a.m.
府中湖に見事にノックアウトされ、次のフィールドへ
当ブログでも、たびたび登場するポイント
前回の釣行でも、二箇所目に来たポイント。
これからは通称「薬池」と呼ばせて頂きますね^ ^
ポイントに到着して早々に気づきました。
「水が…死んでる…😨」
でもまあ、この冬の実績ポイントでもあるし
「せっかく来たしやってくか」
と気を取り直して釣りスタート。
最近あまり投げてなかった、アングリースティックのダウンショットからキャストしていきます。
池の中心からゴロタが転がるエリアなど
目ぼしいポイントを丁寧にシェイクして誘っていきます
が、何事もなく静かな時間だけが過ぎていきます😱
1時間近く粘りましたが、反応がなく…
ふとリールに目をやると…
透明色のフロロマイスターが、マシンガンキャスト風に着色されてました…😫笑
「こりゃ、可能性低いかも…」
と、ラインに強制着色された所で移動!
新作、ブレーバーが炸裂
11:00 a.m.
何も起きぬまま、もう時間もお昼を目前に
「あ〜、今日はダメかな…」
と朝から全く魚からの返答の無さに、愕然としておりました😨
そんなマイナス思考、バリバリで向かったのは、以前一足早く春を感じさせてくれたフィールド。
以前釣れたのは、足元の縦ストパターンだったので
前々から気になってた、ボトムアップ「ブレーバー」を購入していたので
同じパターンをネコリグで試してみる事に
(1.8gネイルシンカー、スナッグレスネコリグ)
足元をテンポ良く撃っていきます
すると数投後!
キャストして着底後、いきなりラインが走りだします
「マジか、早っ💦」
と少し焦りながらも、送ってフッキング❗️
「スカっ…」
「まじか⁉️やってしまった_| ̄|○」
苦節3時間の本日初バイトを逃す失態
「結構送ったのになぁ😱」
「何があかんかったんやろ?」
と考えながらも
フッキングによってズレたワームを直して
「流石にもうあかんやろな〜😩」
と微かな希望に期待して再びバイトがあったポイントへキャスト
すると着底後、すかさずラインが走り出します😳
「えっマジか⁉️」
と魚の活性の高さに驚きながらも
先ほどより咥えるまでのタイミングを取ってフッキング
グッと竿に重みが乗って
「やっとキターーー❗️」
とテンションが上がります
「めちゃくちゃ走るやん」
と暴れまわるバスに興奮しながらも
やっとの事で顎を掴みました。
ガッツリいい所にフックアップしてます😊
フッキングミスした魚だとは完全には言い切れないですが
恐らく食い直して来た、食う気マンマンのバス^ ^
サイズ的には「41㎝位かな?」という所。
餌食ってるいいボディのバスに感無量でした😁
その後もそのまま、引き続きブレーバーで探っていきます。
すると10mも進まない内に再び、着底してラインを張ると
「グングンッ」
といいバイトが⁉️
「お昼までの沈黙が嘘見たいやな」
と感じながらも少し長めに持たせて
慎重なフッキング❗️
「よっしゃまた来た😆」
こちらのバスも良く引いてくれたナイスバス😊
サイズは先ほどよりも小さい35㎝程度。
「こりゃまだ釣れるな」
とパターンを確信した所で、釣り進んでいきます。
足元を手早く、キャストしては着底後倒れこみを待って「チョンチョン」
を繰り返し、20m進んだ頃に
またもや着底後数秒でラインが走り出しました
「来た、完全にパターンや😍」
と気分も高揚。
こちらも餌食ってそうないいバスでした😄
サイズも40ちょっと、まずまずのサイズ😄
3匹釣ってもまだまだ使えそうな「ブレーバー」
「釣れるし針持ち最高、優秀ワーム発見😚」
完全に「リピート購入」が確定した所で
釣果に満足出来たので、この日の釣行はお昼で終了😆
最後に
最近の釣行で感じているのは、季節が進行してきて徐々にバスのポジションが変わっているという点。
もちろん冬っぽい、ディープの魚も残っていると思いますが
バスが散っているような感覚があります。
徐々に冬場現れない釣り人達も、冬眠から目覚めて(笑)
フィールドプレッシャーも上がってきている印象です😱
ただこれからどんどん魚の活性も上がってくるので楽しい季節が始まりましたね😄
TackleData
【Rod】CRONOS 671MLB
【Reel】SSAIR 8.1L
最後まで読んで頂きありがとうござましたm(_ _)m
(投稿するのにほぼ1週間かかってしまった…😱笑)
1 Pingback