どーもこんにちは^ ^
tk(ティケイ)こと、タケダです。
最近、書きたい事は色々あるのですが、自分のスキルが追いついてなくて、なかなか難しい💦
ですが、ブログを初めてもうそろそろ2ヶ月が経とうとしております。
読んで頂ける方も増えてきて、非常に嬉しく感じてます。m(_ _)m
なので、読んで頂いている方に感謝しつつ、頑張って行こうと思います。😄
さて今回は、前回の記事
の後半編です。
大盛況だったフィッシングショー大阪
出典:フィッシングショー大阪Facebookより
前年より会場も拡大され、日曜日は生憎の雨ながら、大盛況だったフィッシングショー大阪2017
「これ雨降ってなかったら、もっとヤバかったんじゃねーの?」笑
人混みに軽くグロッキー
そんな、大盛況だったフィッシングショー大阪。
田舎育ちの人混みに慣れてない自分は、人並みに揉まれ、軽くグロッキーでした。
気づけば早くももうお昼、酔い冷ましと、お昼を兼ねてbreaktime。
先人の知恵を借り、あらかじめ買って行ってたオニギリ。(笑)
フードコーナーは行列だったので、持っていって正解!。
この記事読んどいてよかった😂
後半戦突入
一息ついて少し回復、という事で、後半戦突入。
SHIMANOブース
後半、最初に行ったのはもちろんSHIMANOブース。(ブースの写真、撮り忘れた😭)
出典:SHIMANOより
SHIMANOブースも大盛況で、なかなかリールまで辿りつかなかったですが、なんとか触れました。(笑)
カルカッタの初となるフィネスモデル「カルカッタコンクエストBFS」。
昔から、樽型リールには抵抗のある自分。
(パーミング的にと、あと巻物ガンガンタイプじゃない)💦
なので「樽型でフィネス?」とそのあたりについて聞いてきました。
と、非常に納得な、お答えをいただきました。^ ^
こちらも今年、SHIMANOから販売となる「スコーピオンBFS」、数年前まで手が出にくかった、ベイトフィネスがここまで低価格になってくれました。
ビギナーやベイトフィネスちょっとやって見ようかな?って人にはぴったりのモデル。
こちらも今年話題の、「NEWスコーピオンDC」
今年のモデルは「DC音が鳴る」とか、デザインもシンプルなブラックで、非常に好みです。
持った感じは、スコーピオンXT1500に似た感じ、自重も同じぐらいですね。
「やべ、クロナーク忘れてた(笑)」
気になる方はこちらへ😅
バークレーブースへ
こちらへは、以前から気になってるキムケンさんプロデュースの「パワーグライダー」を見に行ってきました。

持って見た感じ、思っていたより少し扁平なボディが気になったので質問。
なるほど、と思ったのは、針を通す場所は強いノンソルを、針先が出る場所は塩入りの素材と拘った作り。
ますます販売が楽しみになりました。^ ^
(後から写真見て気付きましたが、ウォーキングシュリンプ、いい感じやな、もっと見てくればよかった…😱)
RYUGIブースへ
こちらへは、気になった「ストックバックⅡ」のサイズ感を確認へ。
ブースに近づくと江口さんが‼︎
釣りビジョンの弾丸ボーイめちゃくちゃ好きだったので、もちろん写真お願いしちゃいました。😆
江口さんとも少しお話しできたので後日、まとめてUPさせて頂きます。
気になる「ストックバック」、結果から言うと…
「思ったよりデカイ…」でした。
写真で見た所、市販されてるような小さ目のバッカンが2つ入るぐらいかな?
と思っていましたが、4つ入りそうな大きさ(笑)
ただ、デザインはめちゃくちゃ好みでした。(。-_-。)
他にも気になるアイテムはあったのですが、それより江口さんと喋れた興奮で、頭真っ白でした。
「やっぱミーハーやな、俺!」😂笑
帰り際、オニちゃんこと、山本訓弘さんもいましたが、ファンの方と喋られてたので、今回は断念。
(ちなみに「オニちゃん」ってあだ名は、淡路島名産の玉ねぎから来てるみたいですよ)笑
最後まで、楽し過ぎた「フィッシングショー大阪」。
気づいた方もいるかもですが、「JACKALLブース」は、新製品盛りだくさんだったので、別記事にします。
(帰って後悔、イマカツブースも寄ればよかった…😭)
最後まで、読んで頂きありがとうございました。m(_ _)m
1 Pingback